私はもしかしたら『化学物質過敏症』の気があります。
そして『急性受動喫煙症』でもあります。
受動喫煙症とは?
化学物質過敏症とは?
原因はどこから?
私が『急性受動喫煙症』になった経緯
両親はヘビースモーカー
私は家庭環境最悪な、家の壁がヤニだらけでヘビースモーカーの両親の家庭で育ちました。(妊娠中もタバコを止めない母)
ずっとタバコの臭いが嫌いだったのですが、当たり前の光景に親に何も言わずに生きていました。
ある程度大きくなってから「タバコの臭いが臭いから、ベランダで吸って」と母に言いました。
姉や弟はまんまとタバコの魔の手(笑)にかかり、今でも吸っていますが、私はずっとタバコ嫌いです。
主人も元喫煙者
付き合っていた期間、結婚するまで主人も喫煙者でした。
その時は「私はタバコ嫌いだけど、離れて吸うならお好きにどうぞ。」というスタンスでした。価値観の押し付けはしたくなかったのです。
車×タバコの臭いは最悪な組み合わせなのも主人もわかっているからなのか、車内でのタバコマナーは守っていたので、車はタバコ臭くなかったので良かったです。
今では非喫煙者
結婚をするときに、自分が死んだ夢を見たそうです。
病室で、私と子ども達が傍で「なんで先死ぬんよ~!」と泣いていたようで、その夢の話をした日に「タバコをやめる」と15年以上吸っていたタバコをキッパリやめました。
それから10年以上非喫煙者です。
こういう所を尊敬しています。
パート先は狭い汚いカッコ悪い(?)
結婚してから2年勤めた職場の休憩室は、換気扇はホコリまみれで、小さな窓が1つしかありませんでした。
しかし従業員の9割が喫煙者でした。
休憩は5~6人ごとに回していき、私以外全員が喫煙者という日もありました。
私はお弁当を外で食べたり(近くに公園はない)、外食するようにして逃げていましたが、配食を依頼するときはそうはいきません。
仕方なく、我慢してタバコの煙に包まれながら食べることにしました。
急性受動喫煙症の発症
タバコ臭いとご飯の味がまずくなります。
味覚がマヒする感じです。
休憩時間キッチリ過ごし、お先で~すと職場に戻ると、身体がふらつきました。
貧血を起こすことはまずない私が!
階段を下りるのがしんどくて、ヨタヨタになり、頭痛、吐き気、肩は凝り、頭はボーッとしてきました。(休憩室にいる時は咳が少しあった)
数時間は仕事が手につかないくらい頭が働かない状態でした。
これがキッカケにより、私は『急性受動喫煙症』になってしまいました。
化学物質過敏症とサードハンドスモーキング(タバコ臭)
国立病院機構盛岡病院 呼吸器内科・アレルギー科 水城まさみより
現在こちらの表のレベル3です。
今後、タバコの煙による被害に遭わないように気をつけて生活しなければ、『慢性受動喫煙症』となってしまい、かなり厳しい人生になりそうです。
タバコの煙による体調不良
今では、かなり遠くの位置からのタバコ臭にいち早く察知し、少し近くなると必ず咳が出るようになりました。
喫煙者への威嚇ではなくて、本当に喉が痛くなり、咳が込み上げてくるのです。
友人達と居酒屋行っていた若かりしき時代にも体調不良が出るようになり、友人に気遣いされるようになってしまい、居酒屋に行きづらくなりました。
タバコの煙に曝露される時間が長くなると、血管が収縮するような感覚があり、咳と涙目に加えて、肩こりや頭痛が起こります。
こんなにも苦しい思いをしている人がいます。路上喫煙や歩きタバコは絶対にやめてください。
子どもといると、特に嫌な気持ちになります。
長男は喘息予備軍のアレルギー体質なので、無駄な曝露をさせてしまうとアレルギー発症の危険性があります。
私はまだ軽症かもしれません。
症状がもっと酷くなるとタバコアレルギー(?)となり、アナフィラキシーを起こす人がいます。
私の影響もありますが、長男も嗅覚過敏なので「タバコ臭いね、嫌だね」と言ってきます。
受動喫煙症と化学物質過敏症
知ってますか?タバコの有害物質
おどろおどろしく作成してみました(笑)
タバコ煙には、5,300種類もの化学物質が含まれていると言われています。
その内70種類が発ガン性物質だそうです。
そこから、あらゆる化学物質に対してアレルギー反応を起こす『化学物質過敏症』に発展してしまうのも無理ありません。
食物アレルギー並みに苦しいです。
「そばアレルギー」や「甲殻類アレルギー」や「ナッツアレルギー」って、あまりアレルギーを知らない人でも
「アレルギー持ちの人に食べさせるとヤバい」というのがわかりますよね。
受動喫煙症も同じように、タバコの有害物質にアレルギー反応を起こしている状態と似ていると言われています。
(現在タバコアレルギーを検査するキットがないために証明ができないようです)
嗅覚過敏になってしまった
あの“休憩室密室タバコ事件”よりも以前から、嗅覚過敏気味ではあり強い香りの物はずっと苦手でしたが、より一層苦手となり、完全に嗅覚過敏となり、犬並み(!?)の嗅覚になりました。
でも、私の嗅覚過敏はもしかして「化学物質」だけに反応している?
化学物質過敏症とは?
化学物質過敏症は、最初にある程度の量の化学物質に曝露(ばくろ)されると、以後、極微量の化学物質にも過敏に反応し、様々な慢性的症状に悩まされ続ける病気です。
主な症状は?
- 嗅覚過敏
- 目、鼻、喉の刺激症状
- 皮膚のかゆみ
- 頭痛、集中力の低下
- めまい
- 吐き気
- 筋肉痛、関節痛
- 全身の倦怠感
一度発症すると発症原因となった化学物質に類似した化学構造の成分にまで症状が広がるケースが多く、症状を発する対象化学物質が雪だるま式にどんどん増加し、普通の生活が送れなくなるケースもある
化学物質過敏症の自己診断はこちら
自己診断をしてみよう
こちらで自己診断ができます。
こちらの多角形を使った私の「嗅いだらしんどくなる原因物質」の自己診断結果です。
アスファルトの臭いは知らないので0点にしました。
「少しでもにおいを嗅いだらなんとなくしんどい」という基準なら、ほぼ全部です。
揮発性のある化学っぽい異臭があると、その場から離れたくなります。
肩から頭にかけてキューッと血管が収縮する感覚です。
子どもの頃から排気ガスの臭いでしんどくなったり、車内の臭いやマジックや新品の靴の臭いが苦手でした。
ガソリンスタンドは地獄なので、主人に臭くないのかと聞いたら「全然」と言うので、私は元々『化学物質過敏症』になり得る素因があったということです。
もしかしたらHSP(敏感気質)が関係あるのかなぁと思います。
さいごに
私が『急性受動喫煙症』(未診断)となった経緯です。
受動喫煙症は日本禁煙学会と禁煙推進医師歯科医師連盟受動喫煙の診断基準委員会が連名で定めた病名のため、日本禁煙学会が定めた病院にて診断してもらうことができます。
職場等でお困りの方は
受動喫煙症の診断可能な医療機関|日本禁煙学会
こちらで正式に診断書を書いてもらえます。
もしかして?と思う方の参考になれば幸いです。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
関連著書