こんにちは!
今回は【視覚支援】の一部である【トークン】のご紹介です。
www.hattatsu-decoboco.com
こちらの記事でも軽く触れましたが、やっと時間が噛み合ったのでトークンを作成しました。
もう一度説明すると・・・
トークンとは?
トークンエコノミーシステムは、自己コントロールを育てるほめ方のひとつです。
望ましい行動を促すために、ごほうび(報酬)を利用するという方法で、事前に本人と目標や課題を決め、その課題ができたらシールをあげたり、スタンプを押してあげたり、ポイントをあげます。そしてポイントを集めると好きな活動やものと交換できるシステムです。
(LITALICO発達ナビより)
健常発達の子にももちろん効果ありなので、どのご家庭でも広がるといいなと思うシステムです。
作成したトークン(お手伝い表)
今年度から年長さんなので、そろそろお金の大切さや管理について学んで欲しくてお給料を設定しました。
- トイレ掃除 20円
- 玄関掃除 20円
- ベランダ掃除 20円
- 洗濯物畳み 20円
- 洗濯物干し 10円
- リサイクル 10円
- お風呂掃除 10円
お風呂掃除は風呂釜だけ10円で、壁や床も掃除してくれたら更に10円にしました。
どうやって決めたのか
他のブロガーさんのお給料を見て、我が家で長男がやってくれそうなお手伝いを考えて作りました。
作成手順
- 専用貯金箱を一緒に買いに行く
- 何のお手伝いか決める
- お給料を決める
- A4コピー用紙に線を引く
- ひらがな読めない子にはイラストを描く
(『お風呂 イラスト』で画像検索したイラストを真似て書きました)
ブログは古いノートパソコンを使用していますが、実はそんなにパソコンが得意ではなくて、最近になってパソコンの『エクセル』が有料ソフトだと知りました。
エクセルでかっこよく作ってみたかったのですが、手書きで頑張ります!
エクセルがある方は『いらすとや』さんのイラストを借りて作るなどをすると完成度高まります!
また、私は昔から『下書き』しないクセがあり、線の配分がむちゃくちゃになりました(笑)
物差しじゃなくて近くにあった冊子で線を引きましたが、まぁいっかという感じです。
せっかく絵も頑張って書いたので、原紙を残して3枚コピーしました。
ラミネートしようかと思ったのですが、ボールペンで日付を書き込むためにそのままにしました。

コクヨ ひっつき虫 はってはがせる 粘着剤 タ-380N 2個セット
- 発売日: 2013/09/18
- メディア: オフィス用品
こちらで壁に貼ってます。
長男の大好きな『トミカ』のシールは、メルカリで300円で購入しました。
注意点を設けた
長々とやると士気が下がって「もう飽きた・・・」となって途中からやらなくなってしまったので、
POINT
- 30分に設定する
- 途中でやめたらお給料半減
という制限を設けました。

タイマー,幼児教育タイムリマインダーツール タイマー時間60分 時間管理 機械発条式 (8cm)
- メディア: ホーム&キッチン
おしゃれでインテリアの邪魔にならないところも気に入ってます。
作成したトークン(ポイントカード)
こちらは『お給料にするまでもないやって当然だけどやってくれないこと』を設定しました。
なんにしても集中力が続かないのがADHD特性ありの長男。
そのため、やはり視覚に訴えかける支援が必要です。
あまりにも目標までが長いと本人もやる気が起きないので、今回は『10個シールが溜まるとアイス1本』としました。
ガリガリくん大好きなので、健康面にもお財布にも優しい♪
さいごに
今回は我が家で行っているトークンエコノミーシステムをご紹介しました。
他にも視覚支援を行っているのでご紹介していきたいと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございました(^^♪