こんにちは!Riccaです。
今回は【HSP】さんにも【HSC】ちゃんにもあるあるらしい『完璧主義』について考えた記事となります。
HSPやHSCの方全てに当てはまるわけでもありませんし、育った環境やその他の持ち合わせている気質にもよります。
私(HSP)と長男(HSS型HSC)の事を例にあげながら考えていきたいと思います。
HSPとHSCは完璧主義な人が多い
HSP(HSC)のチェックリストに『完璧主義かどうか』という項目があります。
正直、私はかなり雑な人間で、『完璧主義』とは程遠いと思っていました。
私の中の『完璧主義』というのは
- いつもきっちりしている
- 仕事が丁寧
- 几帳面
- 常にキレイでないと気がすまない(潔癖)
というバリキャリなイメージです。
雑でテキトーに生きてきた私とは正反対です。
(実際の花ちゃんは完璧主義と程遠い人ですが)
完璧主義ってそうじゃなかった
HSP(HSC)さんの完璧主義って
『0か100かの思考』ということらしいのです。
あ、それならわかる。
私も、カテゴライズしにくい長男を
「結局発達障害なの!?HSS型HSC故の育てにくさなの!?」
となかなか答えの出ない毎日を送っているのでこのブログを立ち上げました。
でも、医師や発達支援センターの人達の立場から考えると、こう思うのです。
「育てにくさや、本人の生きづらさがあるのなら、カテゴライズせずに個性と考えて、必要な支援を受けながら大人になる筋道を作ってあげればいいんじゃない?」
はい。
私はしつこく医師や発達支援センターの人達に聞かないのは、みんなの顔がそう言っているから、聞かないんです。
本当は「答えが出るまで突き詰めたい」自分を殺してしつこく聞きません。
厄介者と思われるのが怖いのです。(HSPあるある)
だから私は「長男の個性」として理解したいのは山々なのですが、どうしてもカテゴライズしたくなるのです。
自分自身が「あなたはHSPなんだよ」というカテゴライズで心が軽くなったみたいに、有識な誰かに長男のことをしっかり診て診断して欲しいのです。
アーロン氏の「ひといちばい敏感な子」の翻訳者でもあり、「HSCの子育てハッピーアドバイス」の著者でもある明橋大二先生は、富山県の病院で小児精神科の先生をされているそうです。
富山…あぁ富山。遠くて行ったことないけど受診したい…。

HSCの子育てハッピーアドバイス HSC=ひといちばい敏感な子
- 作者:明橋 大二
- 発売日: 2018/06/19
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
東京では『ホンマでっか!?TV』の澤口先生が発達障害の子どもの脳波などから、脳科学的に発達障害なのか判断されてるそうで、そっちにも行きたい……。
大阪には発達障害とHSCの両方理解ある権威のある先生いないのかなぁ?

発達障害の改善と予防: 家庭ですべきこと、してはいけないこと (実用単行本)
- 作者:澤口 俊之
- 発売日: 2016/01/27
- メディア: 単行本
凝り症
私は小さい頃から絵を描くのが好きだったので、将来は絵を描く仕事がしたかったのです。
でも中学生になったら、私よりも断然絵の上手い子が2人もいました。
そこで、心は折れました。
お豆腐メンタルです。
でも高校生になるまでは夢を諦めず、高額な絵の通信教育を3年間することに決めました。
高校に入るとバイトの方が楽しくなって、絵の道は簡単に諦めました。自分の稼いだお金を、大金を初めてどぶに捨てた瞬間です。
移り気な性格もあり、多趣味で色々なことに興味があり、その色々な興味のあることは全てにおいて、どんどんどんどん自分の知識の限界まで掘り下げるのが好きです。
好きになったお笑い芸人も、アーティストもそうでした。
知っておきたい。深く知識を得たい。
こういう凝り症な所も『完璧主義』な一面だそうです。
このブログもそうです。
突き詰めたら『PRO』ブログにしたくなりました。
CSSやHTMLの知識はないですが、はまったらとことんやるのが好きで、ブログを弄りまくっています。
「本物嗜好」な部分があり、生地や素材にはうるさいです。
アダルトチルドレン的な完璧主義
こちらのブログ記事でアダルトチルドレン的な完璧主義は、
「ちゃんとしていない自分を認めることができない」
「ちゃんとしていない自分は責められるべきに値する」
という認知の歪みから来ていることがわかりました。
HSCのうちの子も『完璧主義』
こだわりの強さで言えば、自閉症スペクトラム障害のチェック項目にもあります。
長男のこだわりは
- 「家族みんなでテイクアウト品を食べるときは身辺をキレイにしておきたい」
“家族みんな”というのがすっごく大好きな長男は、すっごく楽しみでワクワクするテイクアウト品を食べると決まれば、全てキレイに整えておきたいみたいです。
テーブルの掃除から、家族それぞれのコップまで決めて並べてくれます。
- こどもチャレンジをやる時は、机の上をキレイにしたあと、今までもらった全ての教材やしまじろうとはなちゃんの人形、DVDケースを並べてからじゃないとやらない。
- 人形遊びをしてから昼寝をするときに、人形を布団の周りにキレイに並べて、お布団をかけて一緒に寝たい。
その際少しズレたらまたやり直し、そうする度に頭の中で繰り広げられるイメージでワクワクしてしまい寝られなくなる。
- お父さんと男二人で⚫⚫公園へ行く。
初めて行ったときに公園の近くのドラッグストアで、お茶(父用)、紙パックのジュース(自分用)、チョコクロワッサン、スティックパンを購入して、公園で食べたのがすごく美味しくて、とても楽しかった。
だから⚫⚫公園に行くときは必ずその4つの神器を買わないと気がすまない。
まさしく『完璧』な状態で楽しみを最大限に引き出したいようです。
ちなみにこれら全て遮ろうとすると地雷踏んでゲームオーバールートです。
癇癪勃発で収まらなくなるので好きなようにさせるしかありません。
皆さんから見てこれは「HSC」としてのこだわりに見えますか?
それとも「自閉症」のこだわりに見えますか?
さいごに
HSPな私の『完璧主義』と
HSS型HSCな長男の『完璧主義』な部分でした。
私達は5人に1人の少数派であり、
5人に4人の外向型の多数派にはわけわからないこだわりで、変態のように見えるかもしれません。(笑)
でもこの5人に1人の研究者体質の変態がいなければ、この世界は発展しなかっただろうなと思うと、自分を誇りに思えてきます。
ここまでお読みいただきありがとうございます!
関連著書

- 作者:エレイン・N・アーロン
- 発売日: 2015/02/21
- メディア: 単行本(ソフトカバー)

HSCの子育てハッピーアドバイス HSC=ひといちばい敏感な子
- 作者:明橋 大二
- 発売日: 2018/06/19
- メディア: 単行本(ソフトカバー)

- 作者:真意子, 長岡
- 発売日: 2019/06/21
- メディア: 単行本
関連記事