【前回記事①】
www.hattatsu-decoboco.com
前回の記事では『ロストワンタイプ』の子どもが、どういう思考をして、どういう気持ちでいたか?という、内面世界のお話をしました。
アダルトチルドレンの私は、おおよその人格を『ロストワン』として過ごしてきました。
しかしそのアダルトチルドレンの呪縛から、そろそろ解放されるんじゃないかと思っています。
まだ、「完治」したわけではないですが、かなり良くなってきていますので、
私が行って良かった
『アダルトチルドレン』からの回復の方法をお話します。
- アダルトチルドレンからの解放
- その②本を読む
- その③親の死
- その④インナーチャイルドに会いに行く
- その⑤自己分析する
- その⑥内省力を高める
- その⑦動画から勉強する
- その⑦ロストワンとしての特性を知る
- さいごに
アダルトチルドレンからの解放
その生きづらさ、アダルトチルドレンかもしれません。
親との健全な愛着が結べなかったために、大人になってもその遺恨は「生きづらさ」となり、私達を苦しめてきました。
その「生きづらさ」を、
解放したいですよね。
私も、約一年かけてセルフケアで良くなってきた実感があるので、私が行ってきた方法をお伝えします。
その①ブログを書く
www.hattatsu-decoboco.com
私は、このブログを始めた2020年4月頃には、
「私はアダルトチルドレンかもしれないぞ」
「私も、もしかしたら俗に言う“毒親”育ちなのかもしれない…」
「『機能不全家族』ってなんだ?」
くらいの認識でした。
そうです。
ブログを書きながら勉強してきました。
アダルトチルドレン脱却方法その①
ブログを書く
日記でもいいと思います。
私は、かなり無精な性格で、スケジュール帳も家計簿も、最長3ヶ月しか続きません!(笑)
しかしブログサービス自体は、非公開ながらも高1からそれとなくやっており、文字を書くよりもスマホでカチカチ打ち込む方が性に合っていました。
はてなブログを始めたキッカケは、「育てにくいHSCや発達凸凹な息子のこと」を、同じように悩む人に届いて欲しいなと思ったためであり、自己開示が苦手な私は、当初は自分のことを書こうとは思ってませんでした。
『今自分が気になっていて、とても書きたいこと』しか書く気にはなれないので、結局テーマは様々なことに触れるようになり、いつの間にかメンタルヘルス的なことも書くようになりました。
ブログは「気持ちの整理」に役立ちます。
そして、過去のトラウマも惜しみなく話してきました。
→生きづらさを解消したい カテゴリーの記事一覧 - 発達凸凹BOYとの日常
「みんなに好かれるブログ」は書けません。
私のブログが暗いと感じて、明るいブログを読みたい方は見なくてもいいのです。
私の書いたブログは、きっと誰かの役に立っている。
他のブロガーさん達のコメントの数々や、Twitterで励ましてくれる方々、Facebookで知り合ったお友達から、感想をもらえて励みになったことが、私の自己有用感を高めてくれました。
ロストワンタイプは特に言語で対話するのに苦手意識があります。
対面だとつい気を遣って話せないけど、文章であるブログだと思うままに話せます。
私は、知識を織り交ぜながら解説的にブログを書いていますが、ただの日記でもいいので、その日に感じた想いを吐き出すのが良いようです。
Twitterは呟けば呟く程下に消えて探せなくなりますが、ブログは日付やカテゴリーから飛べるので、自分の想いを見返すのに役立ちます。
合わせて読む
その②本を読む
私は思いのまま、上記のブログを書きました。
繊細で優しいのに暴力的で、浮き沈みの激しい、感情と興奮のコントロール力0な我が子の育児で泣きたくなる毎日の中で、
「育てにくい我が子が、自分の元に生まれてきた理由は、私に様々なことを気付かせてくれるためかもしれない」
だと、ふと思ったのです。
そして、二人目が生まれ、気質的な比較をしながらも、さらに育てにくさが増える我が子に
「赤ちゃん返り」から、
『愛着障害(子が親の愛情を何らかの理由で受け止められていない状態)』に目を向けました。
合わせて読む
www.hattatsu-decoboco.com
そうすると、
・アダルトチルドレン
・機能不全家族
・毒親
というキーワードから
・愛着障害(愛着スタイル)
というキーワードが、新たな私の知識として頭に入りました。
私も、れっきとした『愛着障害』になっていたのです。
(アダルトチルドレン全員が、愛着障害のスペクトラムの中にいると思っています。)
そして、『回避性パーソナリティー障害』の症状にぴったり当てはまることに気がつくことができ、関連書籍を取り寄せてきました。
アダルトチルドレン脱却方法その②
たくさんの本を読もう
本は、その道のプロの方の叡智の結晶です。
「2,000円…高い…」
と躊躇してしまいますが、“求めている答えが一つでも見つかれば儲けもん”だと思い、たくさん本を読むのがオススメです!
様々な価値観に触れることは、アダルトチルドレンが陥りやすい小さくて暗い世界から脱出できる道しるべとなります。
子育て中だと、ものぐさな私は図書館の本はつい期限を過ぎてしまうので、いつでも好きな時に読めるように、本は買う方が好きです。
「育てにくい我が子」を育てる中で、
「あれ?自分も怒りをコントロール出来ないぞ?」
と気付き、子育て関連書籍ばかり読み漁っていた私は、自分を見つめ直す方が先決だという事に気がつきました。
合わせて読む
www.hattatsu-decoboco.com
その③親の死
アダルトチルドレン脱却方法その③
母の死があったからこそ
アダルトチルドレンになる人は、大抵親との関係が悪いです。
自分の中で折り合いをつける人、親と和解する人、親との関係を絶つ人もいます。
父は既に(散々周りに迷惑掛けた挙げ句)他界しましたが、母は2020年の1月に逝去しました。
合わせて読む
www.hattatsu-decoboco.com
子どもの頃の母との大事な嬉しい記憶は、本当にわずかしかありません。
構ってもらった記憶がないからです。
でも、母は母なりに子どもたちを考えていてくれていました。
母の死はとても哀しかったです。
私は、長男を出産してから、母と向き合えるようになりました。
実家にはワケあって連れて行けないけど、母は元気に自転車で約50分かけて坂の上の我が家に、たまに遊びに来てくれていました。
長男を連れて、駅で待ち合わせをしてご飯を食べたりすることも、よくありました。
だから、哀しかったのです。
大人になった記憶が鮮明だからです。
もっとああしてあげたら良かった
もっとこうしてあげたら良かった
一年以上経ってもふと思い出しては涙が溢れます。
母は、病院嫌いな人で、持病があってもずっと病院に行きませんでした。
だから、そのまま全身症状が悪くなり、ポックリと亡くなりました。
そして、
私は、私たち兄弟は、
親の介護をしなくて良くなりました。
生きていて欲しいと願ったのに、
もっと孫と遊んで欲しかったと願ったのに、
一生面倒看てあげられるか?という程、献身的な愛情は、正直待ち合わせていませんでした。
私は、子ども時代の「親から愛情をもらっていない」と思っていたことに、『未解決な愛着』をずっとずっと持ち続けていたからだと思います。
そしてこのブログは2020年3月に立ち上げました。
生前によく考えていた、高齢な母の「親の介護問題」に目を向ける必要がなくなり、
哀しさが残る一方で、『安心感』を得ることができました。
そして、何かの呪縛から解放されるかのように、「アダルトチルドレン」の存在に気付き、引っ張られ、見識を深め、『未解決な愛着』から踏ん切りをつけることができました。
私は大人になっても未だ、母に気を遣っていました。
“もうそんなことしなくていいんだ”
“自分の人生だから、自分で決めていいんだ”
私の人生が変わるキッカケは、“母の死”だったのです。
その④インナーチャイルドに会いに行く
アダルトチルドレン脱却方法その④
インナーチャイルドを癒そう
アダルトチルドレンを解決するには、
トラウマを抱えた自分の子ども時代の姿である「インナーチャイルド」を癒すことが大切です。
嫌な記憶、寂しかった記憶、辛かった記憶を思い出して、その時の小さな自分に会いに行く。
小さな自分を抱き締めてあげながら、その時に欲しかった言葉のシャワーを親の代わりに自分が浴びせてあげるのです。
本を読みながら「なんじゃそりゃ(笑)」と思った私でしたが、実際に静かな空間で神経を集中させてやってみました。
すると、涙がポロポロ溢れてくるのです。
大人になり、
親になったから、
たくさんの「“本当は”子どもにかけてあげなきゃいけない優しい言葉」を知識上知っていて(自分がもらえなかった言葉だから、勉強することでしか知り得ることが出来ないので)
子ども時代に「欲しかった言葉」はすんなり出てきました。
欲しかった言葉とは、「共感」です。
怖かった、と泣いていたら「怖かったね」
辛いよ、と呟いたら「辛いのによく頑張ってるね」
半信半疑でやったのに、効果は絶大で、
少し楽になって前向きな自分がいました。
ネットだけの知識でやるよりは、専門の本を読んで段階を踏んでからする方が、意識が集中して「やってみよう」という気持ちになりますよ。
インナーチャイルドに会いに行くと、小さな頃のトラウマを抱えた自分が、ニコッと笑います。
その段階まで来たら、かなり『未解決の愛着』からの囚われから解放されてくるはずです。
その⑤自己分析する
就活で必ず必要と言われる【自己分析】ですが、自分を見失いがちなアダルトチルドレン解決にも役立っていると思っています!
アダルトチルドレン脱却方法その⑤
自分を知ろう
「性格診断ツール」から、「占い」まで、ありとあらゆる「自己分析」をしてみるといいと思います。
- 四柱推命
- 納音占い(動物占い)
- 姓名判断
- 各種占い(ココナラなどでも)
- MBTI診断
- ソシオニクス
- YG診断
- ストレングスファインダー
- エニアグラム
- エゴグラム
- 愛着スタイル診断
- IQ診断
但し気をつけて欲しいことは、
「診断結果を鵜呑みにしないで欲しい」
ということです。
あくまでも自己分析は、自分を知るためのツールですが、その診断結果に引っ張られてはいけないのです。
「私はこうだからダメなんだ」
「診断結果でこう出たし、やっぱり積極的になれないな」
と思い込みが激しくなる危険性もあります。
あくまでも自己分析とは、自分を客観視して、分析するための物です。
客観的に自分を分析しつつ、
「私って意外と長所持ってんじゃん♪」くらいの認識でいると良いと思います。
その⑥内省力を高める
アダルトチルドレン脱却方法その⑥
内省力を高める·身につける
セルフケアでアダルトチルドレンに向き合うには
『内省』の力が非常に重要になります。
内省(reflection)とは自分の考えや言動、行動について深く省みることです。
自己意識について反復的に考えることで、次第に知性へと近づいていく活動を指し、「見慣れたものごとを別の角度から見ることで本質を見極める」ことを目的とします。
内省とは?自発的に成長する人材育成の具体的な方法を解説 | あしたの人事オンライン
私は、ストレングスファインダー(性格分析)でも『内省力』が1位でした。
この『内省力』が強い性格のおかげで、カウンセリングに通わず自己解決に向かっていますが(それでも約一年かかりました)
おおよそのアダルトチルドレンの方々のほとんどがカウンセリングなどを利用しなければ深く仕舞いこんでしまった心の闇を取り出すことは、なかなか困難だと思います。
ロストワンは思慮深く、感受性豊かで、人の感情を深く読み、全体像の把握に長けている人が多いのでは?と思います。
(まさしくHSPです)
だから、変な方向に人に気遣いして、誰にも迷惑を掛けないように一人でいようとするんですよね。
そして個人主義的であり、“本当は”人に頼らず自己解決できる力を持つ(持っているのに気づけていない、しかし決断力は持ち併せていない)ので、「内省力」も高いはず。
この『内省力』があるから、自分の力で「アダルトチルドレンからの脱却」ができる可能性のあるタイプだと思っています。
内省とは、経験を振り返り、客観的に分析し、そこから気づきを得る行動です。
私は「分析」が大好物です!
様々な物事を、「比較」「分析」し、「なぜそう思ったのか」を論理的にまとめるのが好きです。
主人みたいに内省が全く出来ないタイプの人もいますが、訓練すれば出来るように……なるのだろうか?
もし内省力に自信がない方であれば、迷わずアダルトチルドレン専門カウンセリングに行くのが確実です。
合わせて読む
www.hattatsu-decoboco.com
その⑦動画から勉強する
アダルトチルドレン脱却方法その⑦
動画でも勉強できる
自分のアダルトチルドレンのタイプがわかった方はさらにもう一歩!
アダルトチルドレンのサイトを覗いてみると、「タイプ全てを少しずつ解説したサイト」や、「ネットの知識だけを寄せ集めたサイト」が多くあります。
信頼できるのは『心理カウンセリング』を事業としているサイトです。
その中でも、親身になってくれているカウンセラーの方や、自分と元同じタイプだったという方のサイトは、心に染み入る感じがあります。
しかし、関連の本や、信頼あるネットの情報だけではやっぱり物足りない…?
……今の時代に生まれて良かったー!
そう!YouTubeでも非常に有益なコンテンツも多数あるので、是非見てください。
本も、ネットも、メルマガ購読も、YouTubeも、インプット&アウトプット(アウトプットが特に重要)をしていくことが必要です。
本やネットだけでは、アダルトチルドレについて大まかにしか理解出来ませんでしたが、タイプ別の動画で勉強すると、「そうそう!そうなんだ!」から「じゃあどうしたらいいのだろうか?」と考えられる筋道が立ちました。
やはり「人」で作られた悩みは「人」に教えてもらう(解決してもらう)しかないのだなとしみじみ思います。
子育て中でお値段が高いカウンセリングになかなか通えないのと、生粋のロストワン(回避性パーソナリティー障害)なので、新たに対人で関係を作るのが苦手なので、本当に助かります。
その⑦ロストワンとしての特性を知る
上記のロストワンの為の動画を見て、新たに発見したことがあります。
それが、ロストワンの長所です。
自己肯定感がすごく低くても、絶対に長所はあるのです!
自分がそれを知らない、認めないだけで。
【ロストワンの長所】
・自分が干渉されたくないから、他人に干渉をしないはっきりとした境界線を持っている
・聞き役に徹した仕事が向く
・自分が注目を浴びていない状況ならのびのびできる
これらについては、また次回記事でお話できたらと思います。
さいごに
以上は「私がやって良かった」アダルトチルドレンのセルフケア方法でした。
とはいっても、「これをやったらアダルトチルドレンから解放されるぞ!」と思ってしていたのではなく、好きでやっていたことがそこに繋がっていただけでした。
アダルトチルドレンのタイプ、症状の強弱や、性格、気質、育ってきた環境にもよるかと思います。
それにより、上記に挙げてきた方法に合う·合わないもあると思いますので、
生きづらさを感じて人生辛いな、
と思った方は、“気になること”があれば、試してみてくださいね。
お読みいただきありがとうございます。
【前回記事】
www.hattatsu-decoboco.com
【関連記事】
www.hattatsu-decoboco.com
www.hattatsu-decoboco.com
www.hattatsu-decoboco.com
www.hattatsu-decoboco.com