発達凸凹/発達障がい
「添い寝で育てたのがいけなかったの?」 不安症長男は私が傍にいないとすぐ起きてくる不思議を検証しました。
著書「わが子がギフティッドだと思ったら」の抜粋 ギフティッド(ギフテッド)児の抱える本当の姿とは?
ADHD診断済であり、HSC気質がとても強い長男が抱える問題は大きい。 発達が気になる子の特徴として、以下のような困難を抱えている子が多くいます。発達障害やギフテッド、アメリカの心理学研究の一つである『スピリッツ・チャイルド』という考え方のような…
気持ちの切り替えの苦手さ·強いHSC面·癇癪·泣きわめき·過集中……発達凸凹な子どもを育てる働く母ちゃんのとある1日
HSC×ASD×ADHDが織り成す奇跡!愛着障害を育児マンガにしました。
間違われやすいADHDと愛着障害の見分け方のポイント! ADHDっ子は実は暴力的ではない?多動の現れ方は?片付けができない?ペアトレのやり方が合わないって本当?
HSP(HSC)さんの完璧主義って 『0か100かの思考』ということらしいのです。 あ、それならわかる。 私も、カテゴライズしにくい長男を「結局発達障害なの!?HSS型HSC故の育てにくさなの!?」となかなか答えの出ない毎日を送っているのでこのブログを立ち上げ…
ADHDではなくそれは愛着障害!? 『第3の愛着障害』の存在を、発達凸凹長男と絡めて解説していきます。
長男のいちは、ADHD+HSC気質により、刺激を過剰に受け止めてしまいます。 先日誕生日を迎え、家でお祝いした誕生日会はとても幸せそうでした。その時もまさに、「嬉しい感情が溢れだして溢れだして収まらない」様子。 昨日は保育園で、クラス内のお誕生日会…
ESTP男性の取り扱い説明書 ·経験と論理が通用しない場面では優柔不断 ·共感力や協調性に乏しい ·だらしない ·思い込み(バイアス)が強い ·結婚生活が上手くいくコツとは?
【感覚過敏男·偏食長男】のことと、【イヤイヤ期の次男】のこと。 【我が家の偏食息子に効いた超裏技テクニック】!あくまでも「うちでは効きました」ですが良かったら試してみてください。
子どもの空間認知、立体思考、図形感覚が身に付く知育玩具『賢人パズル』は、たった7つのブロックで子どもから大人まで愛されるパズルだった。
『気持ちの切り替えが苦手』の特性を持つ発達障害、ASD、ADHD、HSP、HSS型HSPのマイノリティは生きづらい。 特性を持つ人の特徴や解決法まとめ
発達凸凹っ子を育てている皆さん。毎日お疲れ様です。我が息子、長男いちはADHD、ASD、HSCのトリプルコンボをかましており、些細な刺激を受けやすく、あまりにも興奮コントロールのできなさに毎日辟易しています。そんな日々の中で、長男に関わる施設との面…
頑固、自己主張が強い、こだわりが強い、指示に従わない理由は、発達障害/自閉症/ADHD/HSP/HSC/ギフテッド?なぜそんな行動をするのか一つ一つ解析してみました。
指示や注意を嫌がる、自己主張が強い、頑固でこだわり屋の息子と、先回り思考なINFP/HSPな私との闘いはここからかもしれない
【内向型HSP】の私はストレスに弱いです。とうとう育てにくさが爆発してる長男のことで身体表現性障害(身体症状症)を発症させてしまいました。その名も【咽喉頭異常感症】または【ヒステリー球】と呼ばれる病気です。 私の心の葛藤の話ですので、明るい話題…
刺激に弱くて疲れやすいHSPとしての自分の特性を理解していて、直感力が優れているために、潜在的に自分なりの息抜きをしているのだと思っています。
以前自閉症とHSCは併存するのか』の謎に迫りました。
今、長男のこの「発達凸凹」としての“育てにくさ”や“困り感”の原因の一部は、『赤ちゃん返り』が問題ではないかと、改めて考えた記事となります。赤ちゃん返りはいつまで続くのか?
今回は『なぜ偏食は起こるのか』『偏食へのアプローチ方法』について考えた記事となります。発達凸凹の子どもやHSCが偏食になるには、様々な理由がありました。
自己肯定感という言葉。「ありのままの自分を受け入れ、尊重する感覚」HSP/HSCの子どもや、発達障がいを持つ子どもは、自己肯定感が育ちにくいと言われています。
子どもが発達障がいと診断されたり、グレーゾーンであったりすると、親(特に母親)の負担が健常児より3倍以上増えます。 未就学児の発達凸凹長男を育てる母親のドタバタ奮闘記です!
前回は一つ下の弟が、大人になってから療育手帳を取得(予定)した経緯をお話しました。今回は「なぜ自閉症だと思ったか」に焦点を当てたいと思います。
私の一つ下の弟の知能検査を先日受けてきました。 結果は【知的障害 軽度】の【自閉症スペクトラム障害】です。大人の『療育手帳』取得についてどういった流れで取得(予定)なのかお話できたらと思います。
知的障害を伴わない自閉症スペクトラム障害(ASD)と、HSP/HSP(とても敏感な人/子ども)は、併存するのでしょうか?自閉症スペクトラム障害(PARS-tr=24点)と一度は診断されていて(現在ADHD診断有)、更にかなり強めのHSC気質の息子を見ていて感じた疑問です。
ADHD?HSS型HSC?の長男は外出すると「疲れた」とすぐに言います。 「嫌や!疲れた!ちゅーかーれーたー!歩かないぃぃ!!ぅンギャー!!」と顔を真っ赤にして泣く5歳児です。
子どもを生まなければ、私は変われなかった。子どもがいなかったら、私は生きる意味が見出だせなかった。子どもがいなかったら、私は自分が存在していい人間だと思わなかった。
HSS型HSCなのか自閉症なのかADHDなのか、全身過敏症と言っても過言ではない子の感覚過敏について
発達障害·発達凸凹児のことをより深く勉強し、理解し、生かせる技術を保護者が身につけるサービス、LITALICO発達ナビPLUSの勉強会の雰囲気やメール相談の雰囲気などをお伝えします!